チャップリンの言葉
「人生は近くで見ると悲劇だが遠くから
見れば喜劇である」
何か悲しいことがあったときに、
それを自分の目線だけで
見るのではなく他人の目線で見てみる。
そうすると
受け止め方が変わるということ
先日も悩んでた子がいた 何度も言うが
起こった物事はすべて2通りの解釈ができる
「わーもー終わり なにもかも」・・・
というマイナスな考え方と
「いや これも何か意味があるんやわ」
というプラスの考え方
捉え方は単純でこの2通りしかない
自分に色々と問題が起こると今まで
たくさんあったどんな最悪な事であっても
すべて自分の都合の良いように考えるようにしている
「あーこれって不幸中の幸いやわ」って
なのでそんなに落ち込まない
落ち込んでも最大3日くらい
時間もったいない なんかあっても
次いってみよみたいに
それで失敗(経験)は自分の話のネタ
喜劇の台本になる失敗すればするだけ人生
のだ台本が増えていく
テストでもそう 難しい問題でジッと
止まってたら時間過ぎてまう
次のページめくればええと思うねん
ちと難しい言葉使うとさ
自分に起こった物事を主観的に捉える
と悲劇のヒロインになるんけど
ちと距離をおいてさ 自分に起こった物事を
客観的に考えたら実は喜劇になる